このことについて、茨城県よりお知らせがありましたので、ご案内いたします。
詳細につきましては、添付のチラシ及び県ホームページをご確認ください。
投稿者「hidekky」のアーカイブ
広報誌「茨協ニュース」第115号を発行しました
茨城県ビルメンテナンス協会では年3回、協会の広報誌として「茨協ニュース」を発行しています。協会の事業予定や実施状況、さらに国・県等のビルメンテナンス業をとりまく動きをくわしく伝えています。
ぜひ、ご一読ください。
外国人雇用 県内事例紹介セミナー【3月10日】
茨城県外国人材支援センターからのお知らせがありましたので、ご案内いたします。


在留資格『特定技能』等の受け入れ事例を紹介することで 、外国人材に対する「リアルな声」を情報発信します。
雇用前の準備や雇用後のポイントについて理解を深めていただくことを目的としています。
また、講演後に登壇企業や茨城県外国人材支援センターの個別相談会にて、疑問点や課題などをすぐに質問・相談できるセミナーです。
内容
県内事例紹介(県内企業2社)
- 特定技能雇用について
飲食料品製造分野 / インドネシア人材・ベトナム人材 - 技人国雇用について
介護分野 / ベトナム人材 - トークセッション
事前アンケート内容を元に登壇企業に質問
雇用環境などの重要性について意見交換
茨城県外国人材支援センターの取り組みについて
適正雇用・不法就労について
個別相談会(セミナー終了後、希望者のみ)
- 登壇企業にその場で相談、もしくは茨城県外国人材支援センターアドバイザーに相談が可能です。
参加方法
オンライン形式 or 対面形式
- オンラインの場合、申込完了後に参加URLをお送りします。
- 個別相談会は対面形式のみ開催します。
定員
会場 30名(先着順)
- オンライン上限なし
対象
外国人雇用を検討している、県内に本社、本店または事業所がある以下の企業
- 雇用のポイントを知りたい企業
- 技能実習から特定技能への移行ポイントを知りたい企業
- 茨城県外国人材支援センターの支援内容を知りたい企業 など
参加申込方法
申込締切 2023年3月7日(火)17:00受付分まで
WEBフォームよりお申し込みいただくか、参加申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはメールにて送信ください。
ビルメンテナンス業務に関する契約(公共調達)の最低賃金引上げ、エネルギー価格・物価高騰等に伴う契約金額変更について県に要望
このことについて、12月23日(金)茨城県小野寺副知事に対し、塚越会長から、茨城県大井川知事あての要望書を提出し、下記の3点をお願いしました。
官公庁物件の業務を行っている会員におかれましては、年度途中での契約金額の変更について積極的な対応をお願いいたします。
記
1.今般の最低賃金の引上げ、エネルギー価格・物価上昇等を受け、「ビルメンテナンス業務に係る発注関係事務の運用に関するガイドライン」(令和3年1月18日生食発0118第4号厚生労働省大臣官房生活衛生・食品安全審議官通知)を踏まえ、適切な価格で単価を見直して契約金額を変更することを検討していただきますようお願いいたします。
2.特に受注者から契約金額の変更について請求があった場合には、変更の可否について迅速かつ適切に判断し、積極的に対応していただきますようお願いいたします。
3.市町村に対して上記1、2について周知していただくとともに、各市町村においても適切に対応していただくよう、特段の御配慮をお願いいたします。
関連書類



年末年始の休業日について
当協会 事務局の年末年始の休業日については、下記のとおりとなりますので、お知らせいたします。
新年は、1月4日(水)からとなります。
今年も当協会へのご厚誼を賜りありがとうございました。
皆様方におかれましては、良いお年をお迎えください。